お久しぶりです。
むやです。
えぇ、大学が春休みなんで久々に書きます。
今日はMacBook Pro(Retina, 15-inch, Mid2014)を買った話です。
あと、専門的な話はしません。
専門的な話がデキる人ってこの記事読まないでしょ…?
まぁ、もう今は2016年なんで発売からは2年弱経ってますね…。
でも別に中古品を買ったわけでも、型落ち品をかったわけでもありません。
1年ちょい前に買ったんです。
ただ、ちょーっと忙しかったりなんだりで今まで書けなかったのでね。
ちょっと書きたいなと思います。
今日のポイントは
- 購入したMBPの構成
- 開封の儀
- ハードについて感じること
- ソフトについて感じること
- 1年使ってきての感想
って感じですかね。
1.購入したMBPの構成
購入したMBPの構成はこちら
・Mac Book Pro (Retina, 15-inchi, Mid 2014)
・CPU 2.8GHz Intel Core i7
・RAM 16GB
・1TB Flash Storage
・Intel Iris Pro Graphics + NVIDIA GeForce GT 750M 2048MB
・JIS Keyboard
・Apple Magic Mouse
・Apple Thunderbolt to Enet Adpt
なんでこんなスペックを…?って感じですけども…。
これ、2015年1月末にApple Storeで構成できたMBPのMAXスペックです。
カスタマイズしてなおかつ学割使えるんで、Apple Storeで買ってます。
お値段、なんと、¥301.500(税抜)、税込みだと ¥325,620…。
ここまで高いお金を出した理由、それは、
重めの動画・画像編集がストレス少なく出来て、かつ、持ち運びができるPCが欲しかったから。
値段と処理的な話だけを考えると、Windowsのデスクトップを買ったほうが圧倒的にいいです。
でも、むやさんは大学生…持ち運びできないといろいろ困るんです…。
しかも当時Windowsが8とか8.1とかでなんかちょっと使いたくないなって…。
その結果がこれです…。
しかもかっこいいじゃん?ね?
同じスペックのWindowsノートってゴツかったりするじゃん?
てかWindowsノートのデザインあんまり好きじゃないし?
っていう必死な正当化はやめて、次行きましょう。
2.開封の儀
ちなみに、1月25日に注文して、Magic Mouseが27日、本体が31日に届きました。
まあもう1年前なんでねぇ…。
とりあえず箱どーん。
開けると感動ばーん。
箱きれいー。
本体どおおおおおおおおおん。
…なんか右下の方にダンボールのクズが付いてるね…。
付属品ちょーん。
あぁ美しい…。
今まで見たことがあるでしょうか…こんな雑な開封の儀…。
しかも元々自分用に撮ってただけだから背景が普通の実家感しかない…。
いいんです。
これは購入者が体感すればいいんです。
買えばいいんです。
開封の儀なんて自己満です。
次行きます。
3.ハードについて感じること
とにかくキレイ。
アルミ削り出しですよ。
こんな高級感あるれるものありますか…。
実際、削り出しの加工ってものすごいコストかかるから値段相応の加工なわけですが。
※むやさんは工業大生です。
しかもRetinaディスプレイ超キレイじゃん?
Windowsで文字を読むのが若干苦痛になるくらい…。
これは写真じゃなくてぜひとも本物を触って体感してください。
ここで書いておきたいのはキーボードですかね。
キーボードは近年流行りのアイソレーションキーボード。
しかもMBPは超軽くて、超浅いです。
しっかり押しこむのが好きな方からしたら絶対無理ですね。
むやさんはアイソレーション大好き。
浅いの大好き。
軽いの大好きですから。
浅いの大好き軽いの大好きな方なら本当に惚れます。
たぶん。
キーボードなんて所詮好みなんですよ。
ま、ストローク的には好みです。
あとバックライトついてるんでかっこいいです。
とりあえずかっこいいです。
かっこいいですよね?
ね?
………ね?
4.ソフトについて感じること
とりあえずOS、純正ソフトはかっこいいです。
※購入当時はYosemite、現在はEl Capitan
見た目かっこいいです。
ソフトに見た目求める?って思うかもしれませんが、必要です。
そのまま作業効率に繋がります。
かっこいい作業ってしたいじゃないですか。
で、そのOS用のソフトですから、サードパーティー製ソフトの多くもかっこいいです。
とりあえず、2016年現在、むやさんはWindows歴約11年、Mac歴1年ですから、Windowsのほうが慣れてます。
Windows用のソフトで使ってきたものもいっぱいあります。
その多くはMacでは使えません。
そのため、Windowsで出来たことがMacでできないってことはあります。
MacでできることがWindowsで出来ないってのはあんまりないですけどね。
でも困るかというとそんなに困りません。
なぜならばそんなのは本当にコアなことだけだから。
普段使ってる分にはあまり影響しません。
だからむやさんは普段こういいます。
普段使いならMacは最高。
そう、普段使いならMacは最高なんです。
直感的で美しい。
ただ専門的なことになるとMacはダメです。
そもそもアプリがなかったり。
※Win歴の方が長いのでソフトって言いたいけど、Macってアプリって言うんですよね。
でもまあいいんです。
最終兵器BootCampもありますし。
BootCampってすごいんですよ。
Windows10もMacで使えちゃうんですよ。
すごいよねぇ…。
ね?
………ね?
5.1年使ってきての感想
ひとことで言うと、Mac好きです。
…わかりにくいですよね。
わかりやすい感じに言えば、次にPCを買うときにMacにしたいかどうかって質問でしょうか。
答えは…わかりません。
だって微妙なんだもん…。
というか、2台持ちにしたいって感じですかね。
普段はMac使いたいです。
でもWindowsも欲しいです。
Macに乗り換えようかなぁって人にはこう言います。
普段使うならMacはいい。でも何でもやりたいならWindowsにしろ。
それで迷うならMacを買え。そしてBootCampなりなんなりでWindowsを入れろ。
って感じですね。
あ、ちなみに、引っ越したリフォームしたてのお部屋の床にMBP落としました。
床の塗装ガッツリ禿げました。
でも大丈夫です。
手先の器用な工業大生です。
修繕なんて簡単なんですよ…。
※色味が違いすぎて数時間格闘してました。
多分もう書き始めて2時間位経ってます。
遅筆は困るね…。
ま、そんな感じで、何か質問があればコメントなりTwitterなりで話しかけてください。
何年前の記事だろうが通知が来て答えられれば答えますからね。