お久しぶりです。(n回目:nは任意の自然数)
さあ、iPhone6+を激推しした記事から数ヶ月。
うちの子(iPhone6+)が反抗期に入ってしまった。
何があったかというと、カメラのピントが合わない…。
無印6じゃなくて6+を選んだポイントの一つが、「カメラに光学式手ぶれ補正がついていること」
事あるごとに写真を撮りまくる自分は、周りに引かれます。
ではなくて、手軽に撮影できるスマホのカメラが使えないのは致命傷なのです。
今回は異変を感じ始めた時から、修理が完了した時までをメモっておこうと思います。
※結構長めですが、同じ症状のある方は読んでみるといいかもしれません。ポイントは最後にまとめておきます。いつもよりウザイ要素多め注意。
1.異変を感じ始めた
異変を感じ始めたのは、料理の写真を撮っていた時。
というのも、最近料理にハマってまして、その記録に撮っているわけですね。
※料理にハマっている≠料理が上手い
話を戻すと、まあ、ピントが合いにくいなと…。
もちろんスマホのカメラですからそこまで期待はしていません。
だからスルーしていました。
まさか不具合が起きてるとも思わないし、タダの記録ですもんね。
2.不具合に気付く
なんかHDMIケーブルが手に入ったので、PCをテレビにつないで
「うへへトリプルディスプレイ^p^」
とかニヤニヤしながら写真を撮ろうとしたら…
「あれ?ピント合わない…^p^」
なぜか遠い方にピントが合わない
というか、20−30センチのあたりでフォーカスが固定されている?
もちろんタップでフォーカス合わせようとしたり、標準カメラApp、LINEで試したり、再起動、初期化等々…
「あ、治った^p^」
〜数分後〜
「あ、これダメなやつだ^p^」
「『iPhone リアカメラ ピント 合わない』っと…はぁ?手ブレじゃないし…あったこれだ…『修理の可能性』…あ゛ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!^p^」
「にしても検索キーワード替えても該当しそうな記事少ないなぁ…^p^」
「『この記事は手ブレと混同してしまっている』とかさっきのやつツッコまれてるし…^p^」
「とりあえず明日Appleサポートに電話するか…^p^」
3.Appleサポートに電話
細かい会話内容忘れたけど、とにかく
めっちゃ親切
程よいフレンドリーさを持ちつつも、しっかり話を聞いてくれて、的確な指示を出してくれる。
初期化した関係で2人の方にお世話になったわけだけど、連携もスムーズだし…
電話サポートってこうあるべきだなと思いました まる
とまあ、とりあえず初期化とかもろもろ確認して修理ですとのお話。
Appleの修理は2種類ある。
詳しくは自分で調べて欲しいんだけど、自分は店舗に行って修理することにしました。
しかもお家の近くの修理店(ここでは正規サービスプロバイダ:Appleが認めた修理店ってことでいいのか?)を検索してくれるとな…。
混雑状況は自分で問い合わせてと電話番号も教えてくれた。
O☆MO☆TE☆NA☆SHI
※iPhone関連で問い合わせする場合、[設定>一般>情報]で、「IMEI」というものが必要になります。これによって詳細な正しいiPhoneの情報を参照できます。わからなくても丁寧に教えてくれますので、ご心配なく。
4.正規サービスプロバイダに行ってきた
クイックガレージ大宮さん(http://www.gssltd.co.jp/individual/country/qg_omiya.html)に行ってきました。
日曜日なこともあり、めっちゃ人がいる…。
整理券をもらって待っていると…そこに現れたのは…
爽やかイケメン
※68は男、そっちの気もない…はず…。
イケメンお兄さんいわく、カメラの不具合が多発していて、お兄さんが担当しただけでも週に3人ぐらいいるそう。
簡単に話を聞いてもらって、まず初期化、さらに別の初期化、改善が見られないので修理確定。
ちなみにクイックガレージでは即日修理が売り。
普通の初期化→別の方法の強力な初期化→修理→端末交換と進めていくそうな。
そうそう、バックアップは普段からこまめにして、修理前は必ずバックアップがきちんと取れているか確認すること。
PCでのバックアップをおすすめする。
面倒だけど基本的にほぼすべてのデータが戻ってくるからね。
そんで、カメラ交換にかかる時間は驚きの10分…ロフト内ぶらぶらしてようと思ってたわ…。
ちゃんと治って自分もお兄さんもテンション上がってたわ。
※同じような症状の方が同じように改善するとは限りません。
あと、カバーガラスとか貼っている場合、剥がすことになる可能性もあるので注意。自分は無事でした。
水没・水濡れ、落下などの過失による不具合でなく、Apple careの適用期間内であるなのなら、タダで修理できます。
いつものようにまとまらないけど、無理やりポイントポイントでまとめます。
5.まとめ
不具合が発生した場合は、
- アプリのタスク削除
- 再起動
- 初期化
- 検索
- Appleサポートに電話
の順にやることをおすすめします。
また、修理の際は以下の点にご注意ください。
- PCで完全なバックアップを作成すること
- カバーガラスは剥がすことになる可能性があること
- Appleサポートに問い合わせる場合はIMEIを調べておくこと(詳しくは上の方に)
- Apple care適用期間内で、水没・水濡れや落下などの過失が原因でない場合、無料で修理できる可能性があること
- この記事と同様の手順で完全に治ることは保証できないこと
- この記事によっていかなる不利益を被った場合でも、補償できないこと
皆様のよい林檎生活の助けになったら幸いです。